快と不快

友人がみてきた展示の話をしてくれた。

まず、快と不快について。人間は快よりも不快に敏感らしい。お皿が割れる音、救急車のサイレン、都市ガスの臭い、緊急速報の通知音、アプリのアイコンの右上に出る赤い通知の数を示すもの。気づかないうちに我々の周りは不快でデザインされている。

エナジードリンクが不味いのも、良薬は口に苦しとよく言ったもので、その方が効いていると脳が錯覚するのを利用しており、インスタにたまに広告が挟まるのも、不快を促しその後気に入った投稿に出会えることでより達成感を得られることを利用しているという。

また、近頃レコードやカセットテープで音楽を聴くことが再燃している。(わたしもそのひとりである。)世の中が、便利すぎるのだ。なにか少しでも不快を感じたいのだろう。快しかないのもつまらない。快は初めはいいかもしれないが、次第に退屈さを生む。

完璧な快は不快。

なんというジレンマか。嫌なところなんかひとつもないよ。とか言われると逆に不安になるような。そんな感じ。だからか最近、紙と鉛筆だけで描かれた作品などみると安心する。真っ暗すらも描けないからノイズになるが、どういう筆跡で塗りつぶしているのかみるのが楽しい。話もわかるようなわからないようなそんな感じだが、日々の解像度が高い人であることがわかる。その中の意思は伝わってくる。快と不快の心地よいバランス。どちらも必要なのだろう。

どっちが良くて、どっちが悪いなどこの世の中には本当になくて、ただどっちもをあ、きみもいるね、あ、あなたもきたんだねと、包んであげられるような、そんな大きな風呂敷みたい世であれば、それで十分素敵なのかもしれない。

とか、なんとか。大それたが、様々な人の目になれるそんな知見を身につけたいね、学ばなきゃだねと、知人宅でだらだらして、ようやくお暇しようとドアを開けると外は雨。空気中の水分が生み出す、日常におけるささやかな抵抗。夜の誰もいない下り坂を自転車で勢いよく進む。濡れた薄いズボンが足にまとわりつき、メッシュの靴が水をぐんぐん吸い込む。道路を走る車はどの深夜よりも早い気がして、いや、水が抵抗しているからかとぼんやり思う。そんな快と不快を堪能した深夜だった。